
35歳埼玉在住のワーママ
小田桐あさぎさん「魅力覚醒講座」17期〜19期の3期連続受講中
副業ライフキャリアコーチのこばやし みちよです♪
せっかくたくさんのお金と時間をかけて参加する魅力覚醒講座。
受講生はみんな「絶対にこの講座で人生変えるぞ!!!」と決意して入りますが、実際うまく行かなくて後悔するケースも実は多々あります・・・。
でもご安心ください!私は講座を17期に初受講して、その後18期・19期ではOGとして悩んでる現役生の相談にものりながら参加してきた結果、「よくある後悔のケース」と「それへの対策」が見えてきたんです・・・!!!



自分でいうのもなんですが、基本コーチングで人の相談にのるのが得意なので、人それぞれの状況に寄り添って感謝されることが多かったです♪
今回はそんな、OGの立場で多くの受講生の悩みに寄り添ってきた私の目線で、【魅力覚醒講座を後悔せずに100%活かしきるための最強のコツ5選】をまとめてお送りしてみます!



あおり記事じゃなくて、私なりに精一杯まとめるので、ぜひ読んでいってね〜!
追記:本記事の内容大好評だったので動画にもまとめました!(20分程度)動画の方が頭に入りやすいって方はこちらもぜひ〜^^
\はじめましての方はこちらの自己紹介もどうぞ!リンクは本記事末尾にも載せとくね!/
.png)
.png)
本記事の大前提
まず前提として、魅力覚醒講座の受講自体を後悔している人は私は知りません。



私自身「もっとこう活用できたらよかったかな〜?」って後から思いついたものはあったけど、受講自体への後悔は全くないです!
もしかしたら受講自体を後悔している人もゼロではないのかもですが、受講生全体の様子を見ていると総じて満足度は高い講座だと感じています。



さらにさらに大前提として、後悔することが悪いわけではないです!
「後悔」って基本、何かにチャレンジしたからこそ出てくる感情ですよね。
もう人生諦めてます〜って人は、何も感じずさら〜っと生きられちゃいますから・・・
魅力覚醒講座でも



やってみてFeel(感じる)だよ!!!
っていうのがスローガンの1つになってます♪



むしろ「後悔」できるくらい頑張ろうとしてる自分えらい!って思ちゃいましょう♪
例外で「何もしなかった後悔」っていうのはありえますね。
ただ魅力覚醒講座に参加するような人だと、少なくとも自分で「学ぼう!人生なんとかしよう!」とエイヤっと受講は決めてるので、その点では最初の行動はできてるんです。
なので実際に受講生からよく聞く「後悔」というのは、「ほんとうはもっとこうしたかったのに、うまくできなかったなぁ・・・(涙)」っていう種類の後悔になります。
これは実際私にも経験ありですね〜〜〜。
ただ今では、そんな後悔すら実は自分の現在地だったんだ・・・!と逆に重要な気づきに昇華されてます。



この辺りは語ると長いので、またどこかで書きますね!
さてさて、前置きが長くなりました!
いっくら「後悔」が悪いものではないにせよ、せっかく貴重な時間とお金をかけて受講するならできるだけ後悔なくフル活用したいですよね!!!
ということで本記事では、魅力覚醒講座に入ったら「できるだけ後悔なくスムーズかつ効果的に講座を活用したい!」と思ってる方向けに、よくある傾向と対策をポイント別にまとめてみます!
魅力覚醒講座でよくある後悔のケース3つ
「アセリスト」と言われる現象
魅力覚醒講座の受講生が通称「アサギスト」と呼ばれているのは、どこかで聞いたことある人もいるかもしれません。



主催の小田桐あさぎさんのお名前を文字ってます!
そこから派生して、受講生の中で「焦ってうまくいかない〜(涙)」ってなってる人のことを、いつしか通称「アセリスト」というようになったのです・・・!



えええ、言われたくない・・・
ただご安心くださいね!誰かに指摘されるために使われるんじゃなく、焦ってる【本人】がその状況に気づいて、自分を指して使う感じです!



用例:「やばい!私アセリストになってる〜><誰か助けて!」みたいな感じです!笑
で、こんな通称が生まれちゃったくらいよくある「アセリスト」のケースNo.1は、やはり「周囲と比べて焦っちゃう」ですね・・・。
・あの人どんどん綺麗になってる!
・あの人の方が稼げてるっぽい!なんで?!
・あの人なんであんなに幸せそうなんだろう?!旦那さんともラブラブ!



こんな感じで焦りまくって、本来の自分がやるべきことを見失っちゃうのはあるあるなんですよ・・・涙
そうなるとありがちなのはこんな現象・・・。
・一日中、講座用SNS(魅力覚醒講座ではFacebookを使ってます)を見て他人の動向ばかり伺う
・そして体調崩す(身体・メンタルともに)
・気づけば本来やるべき講義の視聴やワークをやらなくなる
・他の講座に課金し出す



お金かけて体調崩すとか最悪すぎる・・・
アウトプットをしない・できない
これもあるあるなんですよね〜・・・。
魅力覚醒講座ではただ講義を聞くだけでなく、それを踏まえて日々生活してみて感じたこと・できごととかを、どんどん講座用SNS(Facebook)上のグループに書いていくんです。
これを「アウトプット」と呼んでます。
でも、これが苦手!難しい!っていう人はけっこう多いです!



というか最初からできる人はなかなかいないかも。
逆に「え、アウトプットとか苦手・・・!」っていう人も心配しないでくださいね!みんなはじめはそうなので^^
ただ4ヶ月半も講座期間があると、『最初は苦手だけど、徐々に工夫してアウトプットできるようになって、結果として講座内での変化も大きい人』と、『そもそもアウトプット苦手だし、講座期間中も結局何もできなくて、気づけば終わってしまった・・・』っていう人に残念ながら分かれるんですよね・・・。



どうせ受けるなら、ちゃんと結果も出したいです!
「考えをまとめるのが苦手」「文章にするのが苦手」みたいな、アウトプットに関するスキル的な部分は、結局あとからどーーーにでもなるんですよ!
実際、講座期間中にすこーしずつ書くようにしたら、少しずつ慣れてきたって人多いです^^
書くといっても、「今日は夫とここに行って、ランチした」「子どもとこんなことがあって、イラっとしちゃった」みたいな3行日記レベルでも全然いいんですよ。



そういう些細なことから、その人の価値観とか良さが見えて、それを周囲の講座生仲間が見つけて教えてくれるんですよ〜!



なんてやさしい世界・・・!
それでもやっぱり文章で書くのが苦手という人の中には、手書きの文字やイラストを書いて写真でアップしてる人もいたし、積極的に講座生仲間に会いに行って、ランチ会とかでおしゃべりすることを通じてアウトプットがわりにしてる人もいました。



ちなみに、、、あさぎさんの推奨は「毎日アウトプット」ですが、私はぶっちゃけそんなできてなかったです!笑
というか、リアルに【4ヶ月半】【毎日】アウトプットできる人はレアです!!!笑



講座を3期受講した私が断言します!!!w



そうなんだ!www
1日おき、2日おきとか、思い立って1週間ぶりに書くとか、できる範囲でやってみるので全然オッケー!
最初の1ヶ月は怒涛のように頑張るけど、2ヶ月目・3ヶ月目は燃え尽きて何もできず、4ヶ月目になってあわてて追いつく、みたいなケースもあります!笑



これ、私です・・・照
それでもやっぱり、「全くやらない人」と、「ちょっとでもやった人」には差ができてる気がしますね・・・。



けっこう柔軟そうなのに、それにもかかわらず最後までアウトプットできず、最終的に後悔しちゃう人って一体・・・?



それはやっぱり、最後まで講座生仲間を信じられず、ありのまんまの自分を出せない人だと思います・・・!
魅力覚醒講座では



相手を信頼しよう!!!
もすごいキーワードなんですよ!
それでもどうしても、「周囲はすごい人ばっかり!」「私なんかダメだ・・・」「みんな綺麗なのに私なんか地味で恥ずかしいから静かにしとこ・・・」みたいに、どこか自分を卑下する気持ちがあったり、気後れしちゃったり。



みんな綺麗なのに・・・っていうのは実は私が最初思ってたことですw
アウトプットのスキルがどうこう、というよりも、こういう気持ちの問題が大きいように思います。
その結果アウトプット(自己開示)できず、講座生同士のランチ会とかも行けず、ただ一人で講座を視聴する日々・・・
それでも効果ゼロってわけではないし、「私はこれでいいんだ!」って割り切るなら全然オッケーです!



ただ講義を聞いてもらうだけでも、何もしない人よりは格段に変化するよ!
けど実際、そうやって自己開示せず他受講生ともあまり交流しなかったことで、周囲と比べてあまり変化を実感できず、講座終盤で後悔しちゃってる人はよく見るんですよね〜・・・
ただ、多少後悔が残ったとしてもそれはそれでその方にとっての大事な変化とも言えます!
実は、1回受講するとその後かなり格安なお値段でOG受講もできるので、一度の受講でやり残し感が残るなら、再度受講するというのも全然アリですよ!
講座内の他イベントや他講座に参加しすぎる
これは結構意外で、どういうこと?!って思う読者さんも多いかもしれませんね。



たくさんイベント参加するなんて、むしろ積極的でいいことじゃないの・・・?!



はい。自分が楽しんで参加する分にはオッケーです!でもそれに追われて講座本体の内容がおろそかになって、本末転倒になっちゃうケースもあるあるなんですよね・・・
前提として、魅力覚醒講座では、講座内で受講生が自分のイベントを企画したり、自分のサービスを販売したりが可能になっています。



実際私も一時期いろんな人のイベントに参加してました!その後自分で何度かイベントをして自信をつけ、個別セッションや長期講座を何人かにご購入いただいた経験もあります!
受講生が2000人以上(※19期時点)もいる講座なので、そりゃもう受講生企画イベントもとんでもない数あるんですよ!!!
※ただ、魅力覚醒講座が始まって1ヶ月くらいは講座環境に慣れてもらうべくイベント立ては禁止されてます。その後イベントが解禁されてから、やりたい人がどんどん企画して参加者募集が始まる流れです。



入っていきなりイベントの嵐にさらわれるわけではないので、ご安心を^^;
魅力覚醒講座って、参加者もそれぞれ個性があって魅力的な方が多いので、イベントも多種多様で魅力的なものがほんっとうに多いんですよ〜〜〜!



なんなら参加したいイベントの時間が被るので、体が3つくらい欲しくなった時期がありました。笑
そして、それに参加しすぎて時間がなくなり、肝心のあさぎさんの講座を聞かなくなったり、ワークをやらなくなるのもあるあるなんです。笑
楽しく参加してるうちはいいんですが、不安に駆られて「自分にはこれも必要なんじゃないか」「あれもこれも追加で学ばなくては・・・!」っていう焦燥感からの参加になってくると、危険フラグですね・・・。



う、想像できるかも・・・
さらには無料イベントだけでなく、有料でのサービス案内がある場合もあります。
とはいえ、お互い受講生仲間同士だし、押し売りされるわけではないのでそこはご安心くださいね!



押し売りされたというケースはあまり聞かないですが、万が一「押し売りされたかも・・・怖かった・・・」と感じたら、グループメンバーやあさぎさんに相談しよう!私も相談に乗るし、大丈夫!
それでも、何かと不安や焦りに駆られている時に魅力的なサービスを目にするとつい申し込んでしまって、結局キャパオーバーで自信もお金も目減りしちゃうというケースも。。。



ひ、ひぃ



実はこれは私も経験アリです(涙)
そんな自分の経験も踏まえて、こうならないためのコツを次に書いていくので絶対読んでいってくださいね・・・!



よ、読みます!!!
後悔しないためのコツ5選
とにかく焦らない、人と比べない
まずはこれにつきます。
魅力覚醒講座に入った時点での状況は本当に人それぞれ。目標・目的も人それぞれ。
他の人と比べて焦りそうになったら【自分はなぜこの講座に入ったのか?自分はどうなりたいのか?】を思い返して落ち着くのが一番です!



例えば私は「夫とのパートナーシップ改善したい!」と「副業でまずは安定的に月10万稼ぎたい!」がゴールでした!
例えばビジネス(副業)関係。
魅力覚醒講座の環境には「ビジネスで月100万稼ぎました!」とか全然ザラにいます。
なんなら数千万、数億プレイヤーもゴロゴロいます。
でも、それで焦って「がんばっても月にたった数万しか稼げてない自分、ダメだ><」ってなるのは違うんですよね〜!



最初がゼロだったのなら、月数万円稼ぐのでもすごい進化ですから〜!!!
私の場合は、まずは月10万円を目指していた。
そして実際、コツコツと学びと活動を進めて、少しずつ月数万円の収益はあたりまえになっていった。
そして18期受講中の終盤に、個別セッションと2ヶ月間の中期グループコンサルで月16万くらいを達成しました!



1歳児(当時)を育児しながら会社員もしながらだったので安定的にではないですが、大きな自信につながりました!
逆に、他の講座生仲間で取り組む人も多い「美活」は、私は優先度低かったのであんまりやらなかったです。笑
(※美活=美容活動。エステ行ったりネイルしたり、綺麗になるための活動全般)



しいて言えば、前より頻繁に美容院に行くことを自分に許可できるようになった、気になってたVIO脱毛と顔脱毛にチャレンジしてみたくらいですかね〜! VIO脱毛はほんと快適でやってよかったです。笑
「あれ?私、焦ってるかも!?」って思ったら、ちょっと立ち止まって、『そもそも私はどうなりたくて講座に入ったんだっけ?』『受講前と現時点までで、私なりにがんばったことってなんだっけ?』を書き出してみてください^^
それでいったん落ち着けるはず!



人間ってほんとに、1ヶ月前に思ったことややったことってほんと忘れてるので、一旦書き出すの本気でおすすめですよ!



例えばですが・・・年初に立てた「今年の目標」ってすぐ思い出せますか?笑



わ、忘れてる〜!!!



んーでも、人と比べないのが大事というのはわかったんですが、そもそも私って人に流されやすいのでそれが難しいんです・・・涙



一人では不安なら、誰かに話を聞いてもらうのもおすすめ!
講座に入ったら小グループに分けられるので、そのメンバーに率直に「私最近焦ってるみたい!私がこの1ヶ月で変化したと思う点教えて〜(ぴえん)」って聞くのもGoodです!
あと私は、18期の時に私の発信をきっかけに魅力覚醒講座に入られた方がいたので、その方の話は定期的に聞いて現状整理のお手伝いをしていました!
-1024x300.jpg)
-1024x300.jpg)
(左が私の紹介で飛び込んでくれた人。定期的にZoomセッションやメッセで話を伺ってました。この画像はセッション終盤なのでスッキリ笑顔でピースされてますが、毎回セッション前は「私本当に変わってるんだろうか・・・」って悩まれていた時もありました。)
私と同様に、自分の紹介で入ってくれた方にはなんやかんやサポートしたり、困ってるなら助けるよ〜って公言してるOGさんも多いので、そんな先輩たちの力を借りるのもオススメ!



転校先の学校に一人でも知ってる先輩がいたら、めっちゃ心強いですよね!



あ、ありがたい・・・!
イベントに参加しすぎない!
もうね、イベントめっちゃあるので気になっちゃう気持ちはわかるんですが、全部出てたら身がもたなくなるので疲れたら出るのやめましょう!
しかもオンラインのイベントって、夜21時以降スタートとかも多いんですよ〜



みんな会社員だったり、お子さんがいて寝かしつけ後にやったりなので・・・
なので夜のイベント参加しすぎて、気づけば寝不足でフラフラ・・・ってのもあるあるです(苦笑)
寝不足って全ての思考が鈍っていいことないので、もしそうなったらさっさと寝ましょう!笑



わかりみがすぎる・・・!
あとですね、これも良くも悪くもなんですが・・・
一見無料のイベントなのに、イベント最後の方に有料商品(長期講座とか単発セッションとか)のご紹介があるケースもあります。



これ、ぶっちゃけ最初はびっくりしました・・・
「こういうのちょうど探してた!」「なんかワクワクするぞっ!」ってものに出会えたら、お金を出して受けてみるもいいと思うんですが・・・
不安に駆られて「これ、私やった方がいいかも・・・やらないとやばいかも・・・」みたいなテンションの時には、買わない方がいいと個人的には思います。笑



私、スーパー行くとつい「せっかくだしこれも買っておこうかな〜」で買って結局使わなくて腐らせるパターンをよくやるんですが、私だけでしょうか・・・。



いや、想像できます・・・
お買い物するなら「これが欲しい!(ワクワク!)」ってテンションで買うのがおすすめですよー♪
とはいえ私も失敗経験があります。魅力覚醒講座内でとある美容系の講座をやってる方がいて、講座も評判だったし私ももう少し外見頑張った方がいいかなって30万円払って入ったんですが、結局私の本心では優先順位低かったようで、たいして活用せずに終わっちゃたんです・・・。
その講座自体の中身は素晴らしいものだったと思うのですが、結局私が本音ではなく「周囲に流されて」入っちゃった部分があったので、主宰の方にも申し訳なかったし、時間もお金ももったいなかったな〜〜〜って後悔しちゃいました。



でもこの出来事のおかげで、より自分の本音を繊細にキャッチして、お金も時間も大切にできるようになったので、必要な経験だったのかなとも今では思ってます〜^^
グループZoomには積極参加する!(でも無理しなくってもOK!)
講座がはじまると少人数(19期の時は20人/現役生・OG生含め)のグループにわかれるのですが、そのメンバーでのグループZoom会がたびたび開催されます。



頻度や参加は任意です。ただ最低1回は早めにやるようあさぎさんから促しがあるよ!OG生もいるから誰かが企画してくれますw
さきほど「イベントには参加しすぎない」と書いたばかりですが、このグループZoom会にはできるだけ早めに1回は参加することをオススメします!
魅力覚醒講座におけるグループメンバーって結構大事で、お互い自己開示しながら支え合って歩く同志みたいな関係になることが多いんですよね・・・
そしてやっぱり実際に話してみると、「ああ、みんなも同じようなことで悩んでるんだな〜」とか、「OGさん優しいな〜!頼っていいんだな!」とか、色々体感でわかってきます^^
こうやってちょっとでも打ち解けられると、その後やりとりしたり、頼ったり、質問したりがすっごくやりやすくなるのでいいですよー!!!
グループメンバーと良い関係が築けると、日々のちょっとしたことからの気づきも大きくなって講座の効果も倍増!!!
そして万一「アセリスト(周囲と比べて焦ってしまう状態)」になってしまった時も助けてもらえやすいです。



自分の良いところとか変化って、自分よりも周囲の人が見つけてくれることって多いですからね〜



なるほどぉ!
ちなみに私は最初、他のメンバー(特にGO生)みんなめっちゃ綺麗だしキラキラして見えて、「私なんかが話しかけていいのかな…><」って思ってうまく馴染めませんでした(涙)
だけど一回Zoomで話したら「なんだ、キラキラして見えるのはSNS上だけのことで、それぞれの悩みはあるしみんな人間じゃん!」と謎の納得感を得て、その後はラクにやりとりできるようになりましたよ!
もちろんZoom会は強制じゃないから、無理しなくてもOKだし、徐々に慣れてきてから参加するのでもOK!
ただ、もし参加しない理由が「時間が合わなくて…」とか「夫がいるからZoomできる部屋がない…」とかだったら、もったいないです!
時間については、思い切って時間を作る(仕事なら有給取る、子供いるなら誰かにお願いする、寝かしつけてから参加するなど)
場所問題については、思い切って「友達と話したいから、ちょっとこもるね!」とかなんとか家族に伝えて、スマホを持って車から参加したり、果ては声が響いて子供が起きないようにお風呂の脱衣所から参加したり(笑)いろんな方がいました^^



欲望全開で生きたいからこの講座入ってるんでしょ?!だったら、「グループZoom会に参加したい」っていう希望を叶えるっていう小さいところからチャレンジしてみようよ!



・・・ってあさぎさんだったら言うと思います!笑



た、たしかに!
リアルに講座生仲間に会える機会があったらぜひ会う!
上記のことと重なりますが、リアルで講座生メンバーと会えるチャンスがあったらぜひぜひ会ってみることをオススメします!



やっぱりZoomで話すのとリアルで会うのとでは、体感も情報量もケタ違い!
同じような状況の講座同期生と会うなら、オンラインで会うよりも格段に打ち解けあえてその後親友になれるケースもほんと多い!
素敵だなって思うOG生に会うと、オンラインではわからないその方の雰囲気とか所作から、刺激を受けることも多々あります^^
そうしたことをきっかけに、一気に爆速覚醒している子もたくさん見てきました。



実際、私も一気に突き抜けてきたのは、たまたま近所に住んでた同期生にあったことがきっかけだったなぁ〜!


(18期に私の紹介で入ってくれた方と、他のご近所講座生仲間交えてサクッと池袋の駅ビルでランチ!)


(去年、1歳の息子を夫にまかせて一人京都旅行にトライ♪関西エリアのアサギストにもたくさん会って楽しかった!)
せっかく講座を受講するなら、「講座生仲間」という「環境」の力はどんどん使って、どんどん自分の知らない自分に出会っていけるといいですよね♪



人は環境の生き物!
とあさぎさんもよく言いますしね^^



・・・かくいう私は17期受講時、最初2ヶ月くらいはウジウジして誰とも会わず・・・3ヶ月目にようやく近所の講座生仲間とランチしました!



意外と最初は慎重派だったんですね・・・!



そうなんです!でもそれをきっかけに、自分の中で何かが吹っ切れてどんどん自分を出して講座内でイベント開催とかもするようになったんですよね!ほんと、早く会っておけばよかった〜って思いました!


(吹っ切れた後に実施した講座内初イベント!30人以上聞きにきてくれて嬉しかった〜^^)
事前に知り合いを作っておく!(受講経験者に思い切って連絡してみる!)
これはマストではないのですが、事前に知り合いがいるとよりスムーズに受講がスタートできて困った時に何かと相談しやすいので、受講期間のフル活用に繋がりやすいと思ってます!



ちょっとしたことでウジウジ悩む時間を減らせるかなと!
リアルな知り合いで魅力覚醒講座の受講経験者がいるなら、まずはその方に「実は気になってるんだけど・・・どんな感じ?」と思い切って連絡してみる!
もしいなくても、まさにこの記事を書いている私のように、ネット上に色々と体験談を発信している人がいるので思い切って連絡してみるのも◎かと思います!



たいていそういう記事って、最後に「もし何かあったら連絡してね!」って連絡先書いてありますよね!他にもブログならコメント残したり、SNSならDMしたり、手段はあるはず!
なにせ受講生2000人越えの大所帯の講座コミュニティなので、講座開始前にも開始後にも、あれこれ気になることを質問できる先輩が1人いると不安感が軽減される方が多いと感じます。



私の場合は元々あさぎさんのことも知っていましたが、とあるOGで素敵だなぁ〜話してみたいな〜と思う人がいて「なんでも聞いていいよ!」ってブログに書いてあったので、素直に連絡してみましたw
たしか「あなたみたいな生き方と副業スタイルに憧れるのですが、どうやったらなれますか?」みたいな質問をしたと思いますwww



コミュ力高っ!笑 でもそんな質問もしていいんだ!!!



あと実際に受講を決めた後は、教えてもらった経験者ならではのちょっとした受講のコツとか情報がすっごく役に立ったので、感謝感謝でした!
とはいえ、面識のない人に連絡するなんてハードル高く感じる人も多いですよね・・・。



はい。こんなこと聞いていいのかな? 怪しい人だったらどうしよう、とか、個人情報バレたら嫌だな、とか色々考えちゃいます・・・



その気持ちもわかります・・・! > <
この不安に対して、講座OGの私の視点で応えるならばこうです。
本当に「悩んでるならなんでも聞いて〜!どんどん頼って〜!」って、なんの損得勘定もなく思ってるOGは結構多いですよーということをまずお伝えさせていただきたいですね!
というのもね、魅力覚醒講座って費用も高額だし、見た目も普通に怪しいじゃないですか?!



(急に本音がきた。笑)
つまり実は、私を含めOGの多くも受講前にほんっっっっっとに悩んでるんですよね。



私も、マジで頭ハゲるんじゃないかってくらい、悩んだ!!!



そうだったんですか!
なので、以前の自分と同じように、何かちょっと気になってたり受講を悩んでいる人がいるなら力になりたいなーって気持ちで発信しているOG生は、本当に多いんです。



え、意外と世界は優しいのか・・・??



ぶっちゃけネットで【魅力覚醒講座 口コミ】とかで検索して出てくる記事を書いてる受講生はだいたい私も知ってるんですが、みんなほぼ同様の気持ちだと思います^^
もちろん、ネット上のことなので、変な人がいる可能性もゼロではないです。
そこは自己責任で、色々とその人の投稿やSNSを見て探った上で「この人いいかも?ちょっと話聞いてみたいかも・・・?」と思ったら、思い切って連絡とるのもアリかと思いますよ〜!



この人だったら信頼できそう!なんか私と境遇近いかも!って人が見つけられたら素敵ですね♪頼られて嬉しくない人っていないので、どんどん頼っちゃいましょう♪
あと個人情報バレ(身バレ)が心配なら、個人の連絡先がわからない形で連絡とる工夫もできるかと!
今読んでいただいているようなブログなら、匿名で「コメント」という形で問い合わせすることも可能です。



私のこのブログも、コメント歓迎になってるよ!
あとはインスタ・Twitter(X)・FacebookなどのSNSなら、いっそ魅力覚醒講座リサーチ用の別アカウントを作るとかですかね!ちょっと手間ですが、その方が安心な方にはアリな選択肢かと思います^^



その手があったか・・・!(驚)
実は私も17期の初受講後に色々と受講体験談を発信していたら、面識ない方からお問合せが来ていろいろとご相談に乗ったこともあります!
その結果、実際に講座に入った方もいれば、見送った方もいますよ〜^^



最後の決断は人それぞれなので、しつこく勧誘とかは当然しないです!
そんなわけで、ネットの先にいるOG生の多くは意外と(?)優しいので、リアルな知り合いではない人でも些細な不安・疑問をぶつけてみるなど、積極的に頼ってみましょう!
まとめ
以上、魅力覚醒講座でよくある後悔の事例、それへの対策方法5選をまとめてきました!
いかがでしたでしょうか?
もし本記事を読んでのご質問・ご感想があれば、公式LINEまでお気軽にご連絡くださいね^^
(2024年3月20日追記)
次期(20期)募集に先立っての3日間無料セミナーの情報、でました!!
もしご受講される場合、私の紹介者IDと名前を紹介者欄に書いていただいた方には精一杯サポートしますね♪
紹介者ID:1167
紹介者名:こばやしみちよ
↑コピペ用にお使いください。数字含め誤字なく書かないと無効になるのでご注意を!
詳細こちらの記事をご覧ください!


主に多様なライフ・キャリアイベントに人生左右されやすい30代女性向けのお役立ち情報や、私自身が育児と会社員を両立しながら自分らしい生き方を模索する過程を、不定期で発信しております!
今ならご登録いただくと、特別小冊子2冊のプレゼントキャンペーンも実施中なので、この機会にぜひ〜♪
小冊子タイトルと表紙はこちら↓ いつでもワンクリックで解除はできるので、やっぱり不要だなと思ったら遠慮なく解除してください!
V字回復.jpg)
V字回復.jpg)
.jpg)
.jpg)
\あわせてよみたい!/




.png)
.png)
\無料で魅力タイプ診断もやってるよ!/


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 女性のためのライフキャリアコーチ… 魅力覚醒講座を後悔せず100%活かしきるための最強のコツ【5選!】 | 女性… […]